東京都中央区のおすすめスポット、イベント、グルメ、ホテル、駐車場など、旅行・観光に役立つ情報をご紹介
屋号:日本橋・日本国道路元標
架橋100年を超えた石造2連のアーチ橋(国指定重要文化財)
屋号:三井本館と三越日本橋本店
時を超える重厚な歴史と革新の舞台、三井本館と三越日本橋本店
屋号:日本橋・京橋・銀座中央通り
日本橋 日本の5つの街道の出発点
屋号:小津史料館
1000点にものぼる貴重な古文書を展示
屋号:日本銀行金融研究所 貨幣博物館
歴史的価値の高い貨幣や古金銀貨を展示
屋号:三井記念美術館
国宝を含む4000点以上の美術品を収蔵
屋号:アーティゾン美術館(前ブリヂストン美術館)
ブリヂストン美術館から アーティゾン美術館へ
屋号:Daiichi Sankyo くすりミュージアム
くすりの働きや仕組みを楽しみながら学べる
屋号:海運橋石柱
川の埋め立てにより撤去。現存するのは親柱のみ(区民史跡)
屋号:郵便発祥の地
近代的な郵便制度がスタートした記念の地
屋号:名水白木屋の井戸(現在工事のため見学不可)
将軍家や諸大名にも献上した湧き水(都指定文化財)
屋号:於竹大日如来井戸跡
慈悲深いお竹が使用した井戸の跡
屋号:長崎屋跡
商館長一行を訪問してオランダの学問を習得
屋号:十軒店跡
節句に合わせて人形を売る店が10軒並んだことが由来
屋号:三浦按針遺跡
日本名を得た英国人の屋敷跡(都指定文化財)
屋号:日本橋魚河岸跡
板舟に魚介類を並べて販売したのがはじまり
屋号:お江戸日本橋
江戸の象徴 日本橋
屋号:常盤橋門跡
日光道中や奥州道中に通じる出入り口
屋号:日本銀行本店本館(金座跡)
金貨鋳造所の跡地に建つ歴史的建造物(国指定重要文化財)
屋号:一石橋迷子しらせ石標
迷子の情報を知らせた江戸時代の石標(都指定文化財)
屋号:歌川(安藤)広重住居跡
人気浮世絵師がおよそ10年間暮らした地
屋号:京橋の親柱
銀座と京橋に3基の石造親柱が残る(区民有形文化財)
屋号:京橋大根河岸青物市場跡
江戸市民に野菜を提供した市場の跡地
屋号:江戸歌舞伎発祥の地
猿若座の猿若勘三郎が櫓をあげた場所
屋号:日枝神社・摂社
皇城の鎮として日本の中心をお護りする神社
屋号:千葉定吉道場跡
龍馬も通ったとされる北辰一刀流剣術の道場
屋号:まちモビ 社名:株式会SPICE
屋号:中央区の祭(佃祭:住吉神社例大祭、神田祭、日枝神社祭礼、深川八幡祭など)
伝統が踊り、心が湧き立つ 中央区の春夏秋冬の祭
屋号:日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード
屋号:三越劇場
屋号:TOHOシネマズ日本橋
屋号:日本橋三井ホール
[ 主な観光名所 ]日本橋・日本国道路元標日本銀行・貨幣博物館三井記念美術館アーティゾン美術館老舗・名店リバークルーズ
[ 主な観光名所 ]銀座四丁目交差点歌舞伎座歩行者天国(銀座通り)銀座発祥の地銀座八丁神社めぐり画廊
[ 主な観光名所 ]甘酒横丁日本橋七福神問屋街薬研堀不動尊べったら市
[ 主な観光名所 ]築地場外市場浜離宮恩賜庭園築地本願寺波除神社隅田川橋めぐり
[ 主な観光名所 ]月島もんじゃストリート住吉神社隅田川テラス佃小橋晴海埠頭
リンク集 Links
中央区に関する多彩な情報を提供する各種メディアやサービスをご案内します。
Special thanks