海運橋石柱
川の埋め立てにより撤去。現存するのは親柱のみ(区民史跡)
海運橋は本材木町と坂本町との間に流れる楓川に架かっていた橋です。江戸中期には東詰に海賊奉行(御船手頭)向井将監の邸があったので海賊橋とか将監橋などと呼ばれていました。明治元年「海運橋」に改称され、同8年西洋風のアーチ型石橋に架け替えられました。現在は川が埋められ高速道路となったため橋は除かれ、2基の親柱のみが立っています。
企業情報 Company Information
住所 | 日本橋1-20先 日本橋兜町3先 |
---|---|
交通アクセス | 東京メトロ銀座線/東西線/都営浅草線「日本橋駅」 |