Gallery

推薦

中央区観光協会会長賞

【タイトル】
鯉のぼりくぐり
【撮 影 者】
塩田 敏夫
【撮 影 年】
2024年5月
【撮影場所】
東京ミッドタウン八重洲

【撮影者コメント】

東京駅前の高層ビルが林立する中で、鯉のぼりの催し物があると知りビルより高い鯉のぼりと思い、出かけましたところ地上に横たわる巨大な鯉にびっくり。

大人も・子供も大喜びで胎内くぐりを楽しんでいました。

【審査員コメント】

地上に置かれた巨大な鯉のぼり。明暗差のある口の中はレンズの選択と的確な露出ではっきりと見えました。画面上部の鯉の目は不揃いにカットされ異様さを高めています。訪れた子供たちは初めて見る地上の鯉のぼりです。興味と不安を感じながら見まわしている姿が可愛いです。

中央区長賞

【タイトル】
未来へのトンネル
【撮 影 者】
清末 英敬
【撮 影 年】
2024年12月
【撮影場所】
あづま通り地下通路

【撮影者コメント】

東銀座から銀座4丁目の地下鉄改札へ向かう手前、まるで未来に迷い込んだのかと錯覚しそうな一直線に続く空間を見つけシャッターを切りました。銀座は散策するたびに新たな風景に出会える魅力的な街です。

【審査員コメント】

直線で構成された地下通路は広角レンズの遠近感を強調した描写と左右対称の画面構成により広がりと静けさが感じられます。中景の人物は配置と画面上での大きさが適切であり、アクセントにもなり画面を引き締めています。左右の大きなウインドウの色彩対比はバランスがとれ心地よい響きをもたらしています。

特選

特選

【タイトル】
楽しく踊って
【撮 影 者】
米倉 辰雄
【撮 影 年】
2024年10月
【撮影場所】
日本橋近く

【撮影者コメント】

8年ぶりに特選の知らせが来たのでとても嬉しいです。「日本橋・京橋まつり」の大江戸活粋パレードの中に阿波踊り合同連が日本橋を通るのを見ていたら、男踊りをする女性が楽しく踊っていました。

【審査員コメント】

踊り上手の踊り手に近づき広角レンズの遠近感描写で目立たせています。動きのある踊る姿の一瞬の把握は見事です。低めのカメラポジションが適切であり場所的環境が分かりました。

特選

【タイトル】
水の消防ページェント
【撮 影 者】
端 雅利
【撮 影 年】
2024年5月
【撮影場所】
レインボーブリッジより

【撮影者コメント】

「水の消防ページェント」が5年ぶりの開催ということで前々から大変楽しみにしていました。

当日は一斉放水の全体が見やすいレインボーブリッジから撮影しました。

【審査員コメント】

高層ビルの直線構成と消防艇の放水による曲線の対比が心地よく、明暗対比も適度のコントラストにより整った画面が構成されました。スカイツリーのアクセント効果も的確です。

特選

【タイトル】
清洲橋 初日の出
【撮 影 者】
坂上 淳一
【撮 影 年】
2025年1月
【撮影場所】
清洲橋

【撮影者コメント】

人形町七福神を巡り甘酒を飲み清洲橋まで歩いて行くと最高の位置に太陽が登り始めました。わぁ~と周りから感動の声が聞こえる中シャッターボタンを押しました。無事に年を越せたという安堵感と新年の一歩を踏み出すエネルギーを頂いた素晴らしい瞬間でした。

【審査員コメント】

望遠レンズで撮影された橋は圧縮描写により対岸の橋桁を引き寄せ、重量感と曲線構成の姿を見事に描いています。太陽は大きく輝いて橋を美しく染め上げました。新年を迎えての雰囲気描写は見事です。

入賞

松屋銀座賞

【タイトル】
銀座は今日も良い日和
【撮 影 者】
原田 哲伸
【撮 影 年】
2024年5月
【撮影場所】
東京高速道路の中央通部の高架橋上より

銀座三越賞

【タイトル】
冬のライオン
【撮 影 者】
車 啓司
【撮 影 年】
2024年2月
【撮影場所】
銀座四丁目交差点

はな街道賞

【タイトル】
煌煌たるエントランス
【撮 影 者】
平井 優希
【撮 影 年】
2024年7月
【撮影場所】
日本橋三越本店前

資生堂賞

【タイトル】
京橋に響く牛深ハイヤ節
【撮 影 者】
冨士 孔太
【撮 影 年】
2024年10月
【撮影場所】
明治屋京橋ビル前

中央区まるごとミュージアム賞

【タイトル】
こども役者
【撮 影 者】
鈴木 信行
【撮 影 年】
2024年5月
【撮影場所】
鉄砲洲稲荷神社

松竹賞

【タイトル】
築地本願寺の日常
【撮 影 者】
リー ケイン
【撮 影 年】
2024年9月
【撮影場所】
築地本願寺

全銀座会催事委員会賞

【タイトル】
銀座の金魚ガールズ
【撮 影 者】
佐藤 萌
【撮 影 年】
2024年5月
【撮影場所】
セイコーハウス銀座前

サッポロビール賞

【タイトル】
ホコ天で一休み
【撮 影 者】
大滝 俊隆
【撮 影 年】
2024年5月
【撮影場所】
中央通り

東京商工会議所中央支部賞

【タイトル】
彩りの小橋
【撮 影 者】
浦上 景一
【撮 影 年】
2024年11月
【撮影場所】
黎明小橋

日本橋・京橋まつり実行委員会賞

【タイトル】
大江戸活粋パレード
【撮 影 者】
細田 邦昭
【撮 影 年】
2024年10月
【撮影場所】
中央通り

日本橋髙島屋賞

【タイトル】
山王祭が始まったゾゥ
【撮 影 者】
黒田 茂
【撮 影 年】
2024年6月
【撮影場所】
日本橋髙島屋前

三越日本橋本店賞

【タイトル】
江戸桜通りの春
【撮 影 者】
長谷川 庸子
【撮 影 年】
2024年4月
【撮影場所】
日本橋三越本店

中央区観光協会賞

中央区観光協会賞

【タイトル】
寒中水浴
【撮 影 者】
小池 基夫
【撮 影 年】
2024年1月
【撮影場所】
鉄砲洲稲荷神社

中央区観光協会賞

【タイトル】
母校のプライドをかけて
【撮 影 者】
齊藤 泰彦
【撮 影 年】
2024年4月
【撮影場所】
隅田川、両国橋付近より

中央区観光協会賞

【タイトル】
築地大橋とタワーマンション
【撮 影 者】
須永 剛実
【撮 影 年】
2024年7月
【撮影場所】
隅田川(カレッタ汐留より)

中央区観光協会賞

【タイトル】
下町連合渡御 擬宝珠間巡行
【撮 影 者】
日下 修一
【撮 影 年】
2024年6月
【撮影場所】
中央通り

中央区観光協会賞

【タイトル】
道路を冷やしましょう
【撮 影 者】
松山 進
【撮 影 年】
2024年8月
【撮影場所】
中央通り

中央区観光協会賞

【タイトル】
東京マラソン、ランナー通過中
【撮 影 者】
斎藤 力
【撮 影 年】
2024年3月
【撮影場所】
日本橋北詰交差点

中央区観光協会賞

【タイトル】
アートな街角
【撮 影 者】
平野 昌子
【撮 影 年】
2024年6月
【撮影場所】
日本橋近くの交差点

中央区観光協会賞

【タイトル】
SKYSCRAPERS
【撮 影 者】
渡邊 嘉之
【撮 影 年】
2024年8月
【撮影場所】
中央通り

中央区観光協会賞

【タイトル】
橋と街と
【撮 影 者】
鈴木 晃格
【撮 影 年】
2024年8月
【撮影場所】
隅田川(聖路加ガーデンより)

中央区観光協会賞

【タイトル】
春の朝
【撮 影 者】
細川 弘明
【撮 影 年】
2024年4月
【撮影場所】
聖路加国際大学

中央区観光協会賞

【タイトル】
ドラマティックな空
【撮 影 者】
能登 正俊
【撮 影 年】
2024年9月
【撮影場所】
隅田川(築地大橋より)

中央区観光協会賞

【タイトル】
トリプルアーチ
【撮 影 者】
佐藤 紗奈恵
【撮 影 年】
2024年6月
【撮影場所】
勝鬨橋と築地大橋(佃大橋より)

中央区観光協会賞

【タイトル】
祈り
【撮 影 者】
橘川 春海
【撮 影 年】
2024年9月
【撮影場所】
福徳神社

中央区観光協会賞

【タイトル】
パノラマの桜
【撮 影 者】
増田 千尋
【撮 影 年】
2024年4月
【撮影場所】
石川島公園
江戸の桜

中央区観光協会賞

【タイトル】
江戸の桜
【撮 影 者】
淺川 莉穂
【撮 影 年】
2024年4月
【撮影場所】
江戸桜通り
クリスマスツリーと電飾

中央区観光協会賞

【タイトル】
クリスマスツリーと電飾
【撮 影 者】
二川 昌弘
【撮 影 年】
2024年11月
【撮影場所】
資生堂銀座ビルと並木通りの歩道