両国広小路記念碑
★ 明暦の大火を教訓に設けられた火除地
明暦の大火(1657)の教訓から避難路として両国橋が架けられ、橋に沿う一帯が「火除け地」に指定されました。
この火除け地が両国広小路となり、江戸三大広小路のひとつとして上野、浅草と並び、見世物小屋、芝居小屋、納涼船などで賑わう有数の盛り場となりました。
企業情報 Company Information
住所 | 東日本橋2-26先 靖国通り沿い |
---|---|
交通アクセス | 都営浅草線「東日本橋駅」 |
明暦の大火(1657)の教訓から避難路として両国橋が架けられ、橋に沿う一帯が「火除け地」に指定されました。
この火除け地が両国広小路となり、江戸三大広小路のひとつとして上野、浅草と並び、見世物小屋、芝居小屋、納涼船などで賑わう有数の盛り場となりました。
住所 | 東日本橋2-26先 靖国通り沿い |
---|---|
交通アクセス | 都営浅草線「東日本橋駅」 |